Virago250 時々 estrella の事について書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
では、第1回ってことで
「バイクはチェーンを見れば持ち主の愛が分かる」
とも言われるチェーンメンテから。
今回使うのは
スプレー系 : チェーンクリーナー ・ チェーンオイル(チェーンルーブ)
工具系 : ウエス ・ ナイロンブラシ(真鍮ブラシ) ※真鍮はレストアレベルかも
その他 : パンダジャッキ ※メインスタンドがない場合
※チェーン注油は走行直前より、少し時間をおいた方がオイルが浸透します。
【How to】
「バイクはチェーンを見れば持ち主の愛が分かる」
とも言われるチェーンメンテから。
今回使うのは
スプレー系 : チェーンクリーナー ・ チェーンオイル(チェーンルーブ)
工具系 : ウエス ・ ナイロンブラシ(真鍮ブラシ) ※真鍮はレストアレベルかも
その他 : パンダジャッキ ※メインスタンドがない場合
※チェーン注油は走行直前より、少し時間をおいた方がオイルが浸透します。
【How to】
①ジャッキで車体を持ち上げます。メインスタンドがある場合はメインスタンドをかけます。
※ビラーゴの場合はリアタイヤの前あたりのフレームにジャッキかませば持ち上がります。
この時かます場所が悪いと、ジャッキから車体がズリ落ちるので注意!
※エストの場合はメインスタンドかけて下さい。
上げにくい人は、人によって違うけどノーマルならタンデムグリップ(シートの皮ひも)と
ハンドル持って、車体を後ろに引きながらスタンドを踏み込めば上がるはず。
②チェーンクリーナーで汚れを浮かせます。
この時スプロケにもかけて、一緒に洗ってください。
③ブラシでこすります。中のパーツが痛みやすいから慎重に。
※道具のところでも書きましたが、真鍮ブラシは
レストア(走ってないor走らないバイクの再生)レベルです。
そこまで汚れている場合はいっそ交換した方がいいと思います…。
④もう一回チェーンクリーナーで汚れをふっ飛ばします。
⑤ウエスで汚れをふき取ります。
ウエスでチェーンをはさみ込んで、タイヤを回す感じ。
洗車と一緒に行ってるときは(俺もですが)、しっかり水分取ってください。
※チェーンにウエスを巻き込まれないように注意!
⑥チェーンにチェーンオイル(チェーンルーブ)をかけます。
タイヤ側に付かないようにウエスでガードしてください。
※チェーンのコマにオイルがないと意味がないので、かける時は内側から!
⑦かけ終わったら、チェーンのプレート部分についた余分なオイルをふき取って完了!
※ビラーゴの場合はリアタイヤの前あたりのフレームにジャッキかませば持ち上がります。
この時かます場所が悪いと、ジャッキから車体がズリ落ちるので注意!
※エストの場合はメインスタンドかけて下さい。
上げにくい人は、人によって違うけどノーマルならタンデムグリップ(シートの皮ひも)と
ハンドル持って、車体を後ろに引きながらスタンドを踏み込めば上がるはず。
②チェーンクリーナーで汚れを浮かせます。
この時スプロケにもかけて、一緒に洗ってください。
③ブラシでこすります。中のパーツが痛みやすいから慎重に。
※道具のところでも書きましたが、真鍮ブラシは
レストア(走ってないor走らないバイクの再生)レベルです。
そこまで汚れている場合はいっそ交換した方がいいと思います…。
④もう一回チェーンクリーナーで汚れをふっ飛ばします。
⑤ウエスで汚れをふき取ります。
ウエスでチェーンをはさみ込んで、タイヤを回す感じ。
洗車と一緒に行ってるときは(俺もですが)、しっかり水分取ってください。
※チェーンにウエスを巻き込まれないように注意!
⑥チェーンにチェーンオイル(チェーンルーブ)をかけます。
タイヤ側に付かないようにウエスでガードしてください。
※チェーンのコマにオイルがないと意味がないので、かける時は内側から!
⑦かけ終わったら、チェーンのプレート部分についた余分なオイルをふき取って完了!
PR
この記事にコメントする
COUNTER
ブログ内検索
カテゴリー
PROFILE
HN:
佐々木 巧
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/04
職業:
会社員(現在天職求職中
趣味:
バイク、ゲーム、インテリア
自己紹介:
ビラーゴ250オーナー歴 約2年
事故ったりメンテしてみたり、
気ままにやってます。
ファーストブログでは
自分のことを書いてみたり。
HPを本体に繋がってるので、
ぜひ遊びに来てください。
バイクのお役立ちリンクも貼ってます。
ビラーゴ250オーナー歴 約2年
事故ったりメンテしてみたり、
気ままにやってます。
ファーストブログでは
自分のことを書いてみたり。
HPを本体に繋がってるので、
ぜひ遊びに来てください。
バイクのお役立ちリンクも貼ってます。